おけらの独り言
今まで千葉県で撮影した生物(植物・動物・その他)などを説明なく投稿していく記録簿です。
2010年から維持してきたokera.infoを2021年で手放しました。
サーバーはそのまま借りているので今まで主に千葉で撮影した生物の画像を順不同、
殆ど説明なしに投稿していきます。
Yahooブログ:Google+:MeWeで投稿してきた画像もここに置いてきます。
アップされている画像の引用:転載はご遠慮くださいませm(__)m
この記録簿は
KENT-WEB
さんのCafeLogを利用させていただいています。
コチドリ(確認記録)
2023.05.05
コチドリを水田で確認
2023年5月上
撮影地:千葉県・M1
2023.05.05 18:21 |
固定リンク
|
5月
フタリシズカ
2023.05.04
フタリシズカ
お花は2本とは限らないそうです。
2023年5月上
撮影地:千葉県・M1
Bing AIが作成した説明
植物のフタリシズカは、センリョウ科チャラン属に属する多年草です。
茎の上部には鋸歯のある葉が対生し、花期は4月から6月です。
花は白色で花被を欠き、雌しべは雄しべで包まれています。
花序はふつう2本で、能楽「二人静」の舞姿にたとえられています。
日本や中国などに分布し、有毒ですが、薬用にもされます。
2023.05.04 20:24 |
固定リンク
|
5月
白いお花のアザミ
2023.05.04
シロバナノアザミ
なのでしょうか?
2023年5月上
撮影地:千葉県:M1
2023.05.04 18:35 |
固定リンク
|
5月
シャクガの一種
2023.05.04
マエキヒメシャクなのかな?
と思っています。
2023年5月上
撮影地:千葉県・M1
Bing AIの説明
マエキヒメシャクという蛾について
マエキヒメシャクは、シャクガ科ヒメシャク亜科に属する蛾の一種です。
白い翅に淡褐色の横線が入り、日中に葉上に止まっていることが多いです。
本州、四国、九州、対馬などに分布し、4月から9月にかけて出現します。
幼虫はスイカズラ、ヤナギ、バラ、リンゴなどの葉を食べます。
開張は春型で24~30mm、夏型で20~25mmです。
2023.05.04 18:12 |
固定リンク
|
5月
アオスジアゲハ
2023.05.04
普通にアオスジアゲハです。
2023年5月上
撮影地:千葉県・M1
Bing AIの説明
アオスジアゲハは、アゲハチョウ科のチョウの一種で、
黒い翅に青緑色の帯があるのが特徴です。
日本では本州以南に分布し、都市周辺でもよく見られます。
飛び方は敏捷で飛翔力が高く、水辺に吸水集団を形成することもあります。
幼虫の食草はクスノキ科の植物で、葉に蛹を形成します。
年に3~4回発生し、5月から10月まで成虫を見ることができます。
とのことです。
2023.05.04 17:50 |
固定リンク
|
5月
ヒトツボクロの葉だと思います。
2023.04.30
ヒトツボクロの葉っぱではないかと覆います。
次回行くときは、花が咲いているものを撮りたいです
2023年4月下
撮影地:千葉県・V
2023.04.30 00:49 |
固定リンク
|
4月
エビネ(確認記録)
2023.04.29
普通のエビネです。
記録写真です。
地域ではシカや、キョンと思われるものに
結構食べられているようでした。
2023年4月下
撮影地:千葉県・V
2023.04.29 22:17 |
固定リンク
|
4月
コミヤマスミレ
2023.04.29
コミヤマスミレ
ちょっと毛深いスミレです(笑)
2023年4月下
撮影地:千葉県・V
Bing AIの説明
コミヤマスミレは、スミレ科スミレ属の多年草で、日本固有種です。
白い花に紫色の条線が入り、葉には白や紫の斑紋があることがあります。
山地から低山の暗い湿った林床に生育し、5月に花を咲かせます。
学名はViola maximowiczianaで、
ロシアの植物学者カール・ヨハン・マキシモヴィッチに献名されました。
和名のコミヤマスミレは「小深山菫」の意味で、
牧野富太郎によって命名されました。
2023.04.29 20:49 |
固定リンク
|
4月
ヒメフタバランだと思うのですが
2023.04.29
千葉で見たフタバランの仲間は
ヒメフタバランしかないので、それ以外思い浮かびません。
ただ、妙に大きく、このサイズだったら花が咲いたあとが
あっても良さそうですが、写真のようにありませんでした。
2023年4月下
撮影地:千葉県・V
2023.04.29 19:26 |
固定リンク
|
4月
ヨウラクラン
2023.04.26
ヨウラクラン
個々のヨウラクラン、10年近く見ていますが
年々小さくなっています。
ただ、花芽はそこそこ着いています。
2023年4月下
撮影地:千葉県・M1
Bing AIの説明
ラン科のヨウラクランは、小さな花をたくさんつける着生植物です。
花は淡い黄褐色で、花穂の先端から垂れ下がります。花の径は約1mmで、
唇弁は3裂します。葉は扁平で、2列に互生します。
日本では本州から沖縄まで分布し、4月から6月にかけて咲きます。
ヨウラクランという名前は、
花穂の姿が瓔珞(ようらく)という玉の首飾りに似ていることに由来します。
2023.04.26 19:08 |
固定リンク
|
4月
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
»
記事検索
能書き(笑)
おけらの独り言
主に千葉県で確認した生物の記録写真簿です。
詳細な説明はなく、同定していないものも投稿します
«
2023 / 05
»
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
シロバナツユクサ
クロメンガタスズメの幼虫ではないかと思います。
アケボノソウと虫
オニグモではないかと思っています
タマムシ(ヤマトタマムシ)
ヤマトグサ再び
ヤマトグサ・雄花のアップ
ツチガエルだと思っています(水掻きがあるので違う?)
ネコノメソウの仲間
コケシノブの仲間
コセリバオウレン
マツサカシダなのかな?(オオバイノモトソウの可能性)
コナラ?でしょうか
ニッケイ(ニッキ)と教えていただいた葉っぱ
シラネセンキュウと教えていただきました
タンキリマメ と教えていただきました
カタツムリ
コガネグモ
オヤビッチャ
ヤマナメクジ
ブラックバス
オオシオカラトンボ
ヤブカンゾウ(開花記録)
ノカンゾウ(開花記録)
タイリクバラタナゴ
アワチドリ(自生地に植えた可能性)
キノコ
里山は自然ではないことのBing AIの説明
ツチアケビその後(記録写真)
ヤマビル
ホタルブクロだと思ってます
ナシハシブトハバチの幼虫その2
ギンリョウソウ
ニホンカナヘビ
ツチアケビの蕾だと思います。
オオツマキヘリカメムシかも
トホシテントウ
クロウリハムシ
イイギリ(お花らしい)
独り言
ウリハムシ
オオキンケイギクと思ったけど違うかも💦
ヨコヅナサシガメ
ヤマビルより恐ろしきもの【ダニの一種】
ヨウラクラン(記録)
ユリノキのお花と教えていただきました(植栽)
コマルハナバチかもしれない
ナシアシブトハバチの若齢幼虫らしい
キヨスミミツバツツジ(植栽)番外編
ヤブキリの子供かな?(記録写真)
カテゴリー
未分類 (0)
12月 (2)
11月 (16)
10月 (15)
9月 (14)
8月 (23)
7月 (26)
6月 (32)
5月 (44)
4月 (39)
3月 (42)
2月 (16)
1月 (7)
独り言 (5)
千葉県の生物 (1)
アーカイブ
2024年10月 (3)
2024年09月 (1)
2024年08月 (1)
2024年04月 (4)
2024年01月 (4)
2023年12月 (1)
2023年11月 (2)
2023年10月 (2)
2023年08月 (1)
2023年06月 (15)
2023年05月 (21)
2023年04月 (16)
2023年03月 (25)
2023年02月 (6)
2022年11月 (8)
2022年10月 (11)
2022年09月 (7)
2022年08月 (5)
2022年07月 (15)
2022年06月 (9)
2022年05月 (19)
2022年04月 (12)
2022年03月 (9)
2022年02月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (3)
2021年08月 (2)
2021年07月 (3)
2021年06月 (3)
2021年05月 (2)
2020年11月 (1)
2020年07月 (2)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年04月 (2)
2018年03月 (3)
2018年02月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (1)
2016年02月 (1)
2015年11月 (1)
2015年04月 (3)
2015年03月 (2)
2014年05月 (1)
2013年10月 (1)
2013年07月 (1)
2013年06月 (3)
2013年02月 (2)
2012年06月 (2)
2012年01月 (1)
2011年02月 (2)
2010年08月 (2)
2010年06月 (2)
2010年05月 (2)
2010年03月 (2)
2010年02月 (1)
2010年01月 (2)
2009年11月 (1)
2009年09月 (6)
2009年08月 (10)
2009年07月 (2)
2003年02月 (1)
2001年06月 (1)
2000年08月 (2)
1998年03月 (1)
リンク
おけら・たかべー Youtubeチャンネル
千葉県 生命のにぎわい調査団
千葉県立中央博物館
千葉県環境生活部 自然保護課 生物多様性センター
侵入生物データベース ―外来種/移入種/帰化動植物情報のポータルサイト
RSSフィード
RSS 2.0
-
CafeLog
-